キッチンやお風呂、洗面所の蛇口からポタポタと水が漏れる、あるいはハンドルの根元から水がじわじわと染み出してくる…。そんな水漏れの多くは、蛇口内部に使われている「パッキン」の劣化が原因かもしれません。パッキンは、蛇口の部品同士の隙間を埋め、水の流れを制御したり、水漏れを防いだりする重要な役割を担うゴム製の部品です。しかし、ゴム製であるため、長年使用していると経年劣化によって硬くなったり、ひび割れたり、摩耗したりして、その機能を十分に果たせなくなります。これが、水漏れの主な原因となるのです。パッキン交換が必要となるサインとしては、まず蛇口の吐水口(水の出口)からポタポタと水が止まらないという症状が挙げられます。これは、蛇口内部のコマ(ケレップ)に取り付けられているコマパッキンが劣化し、完全に水を止められなくなっている状態です。次に、蛇口のハンドル下や付け根部分から水が漏れるという症状です。これは、ハンドルの回転部分や、蛇口本体と給水管の接続部分に使われているUパッキンやOリングといった種類のパッキンが劣化している可能性があります。また、蛇口のハンドル操作が固くなった、あるいは逆に軽すぎてスカスカするといった場合も、内部のパッキンやスピンドル(水を出し止めする軸棒)部分のグリス切れや劣化が考えられます。これらのサインが見られたら、パッキン交換を検討する時期かもしれません。パッキンは消耗品であり、定期的な交換が必要です。放置しておくと、水漏れの量が増えたり、蛇口本体の腐食につながったりすることもあるため、早めの対処が肝心です。