トイレに物を落として詰まらせてしまうトラブル。枚方もあんなに漏水した水道修理に「異物」と言っても、その種類によって詰まり方や取り出しにくさ、そして修理の難易度は大きく異なります。ポケットから滑り落ちたスマートフォン、子供が流してしまった小さなおもちゃ、うっかり落とした掃除用具の一部…。それぞれが持つ材質や形状、重さといった特性が、その後の事態の深刻さを左右するのです。 例えば、最も落としやすいものの一つであるスマートフォンや携帯電話。これらはある程度の重さと大きさがあるため、便器の排水口を完全に塞いでしまうことは少ないものの、S字トラップと呼ばれる曲がった部分に引っかかりやすいのが特徴です。一度トラップにはまってしまうと、その形状と重さから自力での回収は極めて困難になります。無理に取り出そうとすると、本体を破損させたり、さらに奥へ押し込んでしまうリスクがあります。 小さなお子さんがいる家庭で心配なのが、プラスチック製のおもちゃです。レゴブロックのような小さなものでも、角張っていたり凹凸があったりすると、排水管のわずかな段差や曲がり角に引っかかりやすくなります。一つだけなら流れに影響がなくても、後から流れてくるトイレットペーパーなどがそれに絡みつき、徐々に大きな詰まりへと成長していくことがあります。 絶対に流してはいけないものの代表格が、生理用品や紙おむつです。これらは吸水ポリマーを含んでおり、水分を吸収すると何倍にも膨れ上がります。排水管の中で膨張すると、管を完全に塞いでしまい、水の流れを完全にストップさせてしまいます。一度詰まると除去は非常に困難で、多くの場合、便器の脱着や高圧洗浄といった大掛かりな作業が必要となります。 意外な伏兵となるのが、使い捨てカイロや固形タイプの芳香剤・洗浄剤です。これらは水に溶けず、比重によっては排水トラップの底に沈んで留まりやすい性質があります。特にカイロは、破れて中身が出てしまうと、鉄粉などが配管内に広がり、清掃がさらに厄介になる可能性があります。 このように、トイレに落とした異物の種類によって、詰まりのリスクや対処の難易度は大きく異なります。「これくらい小さいから大丈夫だろう」という油断は禁物です。異物を詰まらせてしまった場合は、まず水を流さず、可能であれば見える範囲で回収を試み、難しいと判断したら速やかに専門業者に相談することが重要です。そして何より、日頃からトイレに物を落とさないように注意する意識が、最も確実な予防策となるのです。

投稿者 BYL8ti8XHqxU