蛇口のパッキンを新しく交換したのに、まだ水漏れが止まらない…。そんな時は、パッキン以外に原因があるか、あるいは作業に何か問題があったのかもしれません。水漏れが直らない場合に考えられる原因と対処法について見ていきましょう。まず、パッキンの取り付け方が間違っている可能性があります。パッキンの向きが逆だったり、サイズが合わないパッキンを取り付けてしまったり、あるいはパッキンが正しくはまっていなかったりすると、水漏れは改善しません。もう一度分解して、パッキンが正しく取り付けられているか確認してみましょう。次に、パッキン以外の部品が劣化・破損している可能性です。例えば、ハンドル式の蛇口の場合、コマ(ケレップ)自体が摩耗していたり、スピンドル(水を出し止めする軸棒)が傷んでいたりすると、パッキンを交換しても水漏れが止まらないことがあります。また、蛇口本体の内部に亀裂が入っていたり、金属部分が腐食して隙間ができていたりする場合も、水漏れの原因となります。この場合は、蛇口本体の交換が必要になることもあります。さらに、蛇口の取り付け部分の緩みや劣化も考えられます。蛇口と給水管の接続部分のナットが緩んでいたり、その部分のシールテープやパッキンが劣化していたりすると、そこから水が漏れ出すことがあります。この場合は、ナットを締め直したり、シールテープを巻き直したり、パッキンを交換したりする必要があります。また、シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓の場合は、内部のバルブカートリッジやサーモスタットカートリッジ、開閉バルブユニットといった、パッキン以外の部品の故障が水漏れの原因となることが非常に多いです。これらの部品の交換は、専門的な知識と技術が必要となるため、DIYでの修理は難しい場合があります。もし、パッキン交換をしても水漏れが改善しない場合は、無理に自分で原因を探ろうとせず、専門の水道修理業者に相談することをお勧めします。業者は、的確に原因を特定し、適切な修理を行ってくれます。
パッキン交換しても水漏れが直らない!他の原因は?